メモ(メモ用メモ

20201231
これが書き納めになるのかな~と思います。2020年最初に書いたH歴が女体化ものだったので、女体化から始まって女体化で終わる年になりました。
来年もいろいろ書きたいです!

20201017
てがろぐを使ってみたかったので、メモ用のメモを設置しました。
メモ用メモからメモにサルベージしたりしなかったりなどして使っていきたいです。

20200819
舞台のネタばれあります(シブヤの話しかほぼしてません)


ステ感想(14日昼公演)
・動きにそれぞれのキャラクター性が出ててよかった~。
 飴村君→移動が基本スキップ。わりと左右を見る動きが多いのも可愛い。周囲をよく見ているキャラなので、そこらへん意識してくれてるのかなあ。
 夢野先生→踊ってるときに、ときおりふわっと笑うのが「夢野先生だ……」と思って感動した。あーーーこういうタイミングで笑うのですね。ライブシーンで着物でシャキシャキ踊るお姿も素敵でした。あと夢野先生が語ってるシーンの後ろのスクーンがカルタとか本の一頁みたいに見える演出いいよね。
 帝統君→身体の動きの魅せ方がすごくかっこよかった~。身体のパーツごとに全然違う動きしてない? 踊ってる時はめちゃくちゃかっこいいのに、捌けるときに笑顔になるのが可愛すぎた……野津山さんといい有栖川君を演じる人は天性の愛されオーラがあるのだなあ。

話について
・初めて、てやんでえ先生がプラスに進んだ話だったのでは、と思いました。寂雷先生も江戸っ子ぽいとこがあるからだろうか。
「戦う理由がない」という男性もそりゃあいるよね、と思いました。アサクサの人達、いい人なんだけど排他的で言動が荒いのが「いそう」感がありました。
・話の展開は、それぞれのスタンスの違いが出てるなあと思いました。
寂雷先生は「話せばきっとわかりあえる」けど、結局話し合いではわかりあえない人なんだなあ。
飴村君は「一度こじれたら、もう理解し合うことはない」というスタンスなんだなあと実感してしまった。だから罠にかけたアサクサはもうシンジュクと話し合うことはないという認識で作戦を立ててる。 一方中王区は「疑わしくは全部潰す」なので、アサクサに真正マイクを使う。
・クローン飴村君は舞台だとポッセの飴村君と同じ服なのですね。
・最後の野球のシーンが切ない。
最初、「アサクサといえばサッカーでもよかったのでは?」と思ってたのですが、これは野球だなあ。この切なさは野球でしか出せない。一人じゃできないスポーツだから?
あのシーンの時点ではアサクサと縁が切れたのを知ってるのは寂雷先生だけというのも寂しいですね。

ライブシーン
・ライブシーンでアサクサがバックダンサーさん達とイエーイとしてるところが可愛すぎて、めちゃくちゃ見返してる。アサクサのダンスは大変テクニカルな気がする。
あとアサクサの歌もかっこいいよね。声が合わさったときのユニゾンがきれい。
・寂雷先生が踊ってるとき、ウェイブの波動を感じました。
・リングライト、これポッセが楽屋で指輪交換~とかふざけるやつでは?

飴村君について(後でたぶん追加します)
・マガジンエッジ~ヒプステ~ゼロサムの流れで見てみると、飴村君がめちゃくちゃ人間に近づいてる感じがしました。
エッジのときは真正マイクを迷わず使ってたのに、今回真正なしで対応しようとしてたし。飴村君の幻惑能力は真正マイクの簡易版ぽくも使えるんだなあと。頑張って生きてほしい。

千秋楽の配信も買ってるので後で見ます! 楽しみ~。

いろいろ準備が必要で大変中で対策を取りつつ幕を開けてくださったのが、めちゃくちゃありがたいなあと思いました。円盤買います。

2020/8/10
・EVAは確か四季がない設定だったと思う(たぶん)のですが、ヒプマイ世界も同様に四季がないのかもしれませんね……。寒暖差がないと育たない植物とか大丈夫なんだろうか。
・衢君の声をずっと脳内で久□綾さんや入野□由さん系の中性的な優しい声で再生してたのですが、もしかしたらイケボ方面の可能性もある気がしてきました。
そしたら空寂POSSEがすごいイケボチームになってしまう。いや寂雷先生はイケボというより神々しい御声ですが。
・四十物君おばあちゃん子なんだ~! えええ可愛い。絶対空却さんの家にあるおばあちゃんが好きな系のお菓子とか美味しそうに食べてる。しかしこれからの展開を考えると辛い。
・山田家についてはいろいろ妄想はしてるのですが、絶対公式と違う自信があります。あと私は驚くくらい料理ができないのでサバの味噌煮といえば缶詰です。
伊□食品の金の缶詰が好きです。ちょっと高いので頻繁には食べられませんが……。
・アキハバライベント楽しかったなあ。有栖川君、アーティスト二人(夢野先生、飴村君)のミューズすぎでは? と思いました。
・中王区楽曲を担当されるReolさんの曲を聴いてたら「ウテナ」というタイトルのものがあって「!」となりました。私の中でウテナといえば少女革命だし、夢野先生だしでテンションがあがりました。 そして、すごいかっこいい曲だった……MVもかっこいい。中王区の曲も楽しみだな~。


2020/07/25
・エッジ最終話読みました。
・飴村君、最後は物理で逃げるんだ……というのがわかって、とてもよかった。
・時系列の不明部分はオフィシャルブック待ちになるのかなあ。
・「証言」は寂雷先生の語り……のようでいて、独歩さんと一二三さんの想像も入ってる気もするので、実のところは信頼できない語り手(?)の可能性もあるのかもしれません。
・マガポケの空却さんは高僧の風格があってよいですね。次回は四十物君が出てきそうではらはらしております。

2020/06/18
・EVAモチーフが多いヒプマイ世界では、天谷奴さんが碇司令やリツコさんの出身大学である京大卒の可能性もあるのかもしれないと思いました。
・エッジ最新話の話をします。
クローンに関する捉え方が、寂雷先生と衢君と飴村君で全員違うんじゃないのかなーと思った。
衢君は、たぶん怖いとか得体が知れないという認識で、飴村君には人間に作られた存在だから劣ってるイメージがあるんじゃないかと(ただ人間でない=劣ってるという考えがあるのかはちょっとまだわからない。リリックでさらっと歌ってるし、人間でないことはマイナスじゃないのかもしれない)。
寂雷先生には作られた存在は、すなわち劣った存在ではないんじゃないかなあ。単に飴村君の一属性くらいの認識なのでは。
あと寂雷先生にとっては、飴村君の秘密を知ることが寄り添い合うことなんだろうけど、飴村君にとっては秘密を知らないでいてくれることがきっと寄り添い合うことなんだろうとも思いました。麻天狼とポッセのあり方にそれぞれ反映されてる気がする。
ちなみに私は師弟関係に萌える寂乱の人間なので、「その秘密を知って受け入れるスタイルは飴村君が先生に近づいたときの話法では?(先生の殺し屋時代を知ってることをアピール)」と思ってしまうのですが……。殺し屋設定はこれから解き明かされるのでしょうか。楽しみです

2020/05/31
・ARBシンジュクイベントの「家業繁栄のお守り」の「家業」って何だったんだろう、というのが気になっております。まさか寂雷先生のアサシン設定は家業だったから……とかだったらどうしよう。
・飴村君が衢君にやったことって、結果的に夢野先生のお兄さんに対する中王区の行いに近いものがあると思うのですが、飴村君の所業を知ったときに夢野先生はどんな反応をするんだろうか。
あと、夢野先生に拒まれたときに飴村君はそれでも夢野先生との関係を諦めないリアクションを取れるのかなあ(取ってほしい)。
今まで飴村君は人間関係を深入りしない(切れたらそのままにしておく)というスタンスだったので、相手に拒まれて自分は相手と対話したいと思ったときの対応がめちゃくちゃへたくそそうです。
万が一そうなった場合は頑張ってほしい。
・カレー□シコラボ可愛かった! 飴村君がスパイスに詳しいのって、飴村君が砂糖とスパイスと+なにかでできてるからかな~という妄想を一瞬だけしました。
カレー□シさんありがとうございました。今度買います。

2020/05/04
・ARBのクローバー飴村君を見てると、たまに姑獲鳥の夏を思い出します。
・らむごん可愛いなあ。どららむじゃなくて、らむごん呼びが多いのですね。可愛い。らむごんの食べちゃうぞ発言を見た知人が「らむごんの主食って人間なの?」とびっくりしてましたが、どうかな……。
・衢君の調査スキルは殺し屋やってるときの先生にとっては、めちゃくちゃ役に立っただろうな……と思って辛くなりました。衢君は早く元気になってほしいし、幸せになってほしい。
・ゼロサムのデュエットCD可愛かった~。飴村君の話題がちょっと出てくるのもよかった。時期的にファーストバトルの前なのか~。
・無花果様には野蛮な男の人をしばくより、私めをしばいていただきたいのですが……(?)

2020/4/18
・中王区の偉い人たちって、もしかして飴村君を人間として認識できない暗示でもかけられてるのかな~という気がしてきた。どうなんでしょうね……。
人型をしている存在の生命を軽視するのって、する側の精神にも影響ある気がするのですが、ここらへん後々明らかになるのかなあ。
・単行本3巻の口絵かわいいけど、これ情熱で胸アツなのでは? 私の中でNo.1トラウマOPですよ。
・ねむさんも衢君も大切な人を思って行動しているだけなのが改めてつらいなあと思いました。

・左馬刻様が今回カチコミ宣言してるし、先生はゼロサム連載ではTDDの四人がそろえば中王区をどうにかできる可能性はあると思ってるし、飴村君も今回の反応みるに同じこと考えてそうではある。
この中で一郎君だけ、TDDで革命できると考えてるのかどうか描写がない気がする。私が見逃してるだけかもしれないですが~。
・飴村君が衢君をどう思ってるのかは、やっぱり気になるなあと思いました。これは次回描写あるといいな。

2020/4/17
※マガジンエッジ最新話とLESSONドラパのネタバレがあります。

・エッジ読んだ。この回と同時に師弟デュエット発売する公式はどうかしてる(褒め言葉)と思いました。
・これは願望なのですが、衢君と飴村君の間も、もうちょっとタイミングが合えば、もう少しいい方向に噛み合っただろうなと思った。
飴村君にとって「作られた」という単語は超絶地雷ぽいので、それを知ってたら衢君ももうちょい対応変わってたんじゃないかなと。
・作られた存在に対する衢君の反応が過剰なようにも感じられたんですが、この世界だとクローンが問題を起こしたり、兵器だったりした時期があったんだろうか。
・飴村君も中王区への革命の意思はあるんだなあと思いました。
・感情がある飴村君、真正ヒプノシスマイクのこと、どう思ってるんだろう。ゼロサム時点では寂雷先生に使うのに躊躇いがあるっぽかったのですが、エッジ時点では迷いがない。
1.この時点では真正マイクによる昏睡状態または洗脳を悪いこととは感じていない(使った自分も死ぬのでつり合いが取れていると感じている)
2.衢君に使う分には何も感じない
のどっちかなのかなあ。
衢君も短い間とはいえ、弟子だったので、できれば2は止めて欲しいという気持ちはある。


(ドラパとCD)
・LESSONいい曲だなあ。飴村君の「ぜ」口調が好き。
・あと木村昴さんがアニメージュのラップ解説で「乱数の曲の韻を固めにした」ということを仰ってたし、寂雷先生も韻が得意みたいなので、なんかこう……師弟の相性がいいんだろうなと勝手に思いました。ところどころで飴村君のキャハハ笑いが入るのが可愛い。
・飴村君はある程度できる人を伸ばすのは得意な感じの師匠なんだろうなあという理解をしました。そして褒めて伸ばすタイプだ。
・衢君にとっては白雪姫の継母みたいな飴村君ですが、ドラパだと赤頭巾の狼みたいなこと言ってる~赤頭巾みたいな外見してるのになあ。
・今後、夢野先生に「特訓しますか……滝行とか」みたいな提案されても「寒いし、痛そうだからやめよーよ」と師匠には言って欲しいものですね。
・衢君の声、出ませんでしたね……。


トロパズが今サンリオコラボ中なのですが、登場したシナモロール君がめちゃくちゃ人格者でした。寂雷先生とコラボしたのもわかる!
あ、今回でたぶんしばらく更新止まります! 短期間でしたがお付き合いありがとうございました~! 楽しかった。またいつか!

20200404
・マリオネット~の後の飴村君、ポッセの二人に若干ツンデレ入りそうで可愛いなあと思います(二人にはバレバレです)。夢野先生は「(可愛いから乱数のデレについては)秘密にしておきましょう」と独占欲から有栖川君に提案してほしい。有栖川君は「おお!」てよい子のお返事するけど「乱数のかわいいとこは最後に切る超強力なカードってことだな!!!」という理解をしています。
・師弟デュエット楽しみ~まじのまじで、今回のドラパに衢君来るのでは……もうこれで来なかったら、しばらく衢君の声を久川綾さんで脳内再生してしまう。
・飴村君の自宅兼事務所には左利き用の鋏とか両利き用の定規とかバターナイフとかありそうだなあと思います。そんなの好きになってしまうのでは……?

20200328
・これはシンジュクドラパ聞いてびっくりしたのですが、飴村君が先生の師匠なのって知られてなかったんですね。てっきりあの世界のwikiに載ってると思ってました。
・そしてエッジの単行本未収録ネタですが、飴村師匠の教え「欲しいものは奪い取れ」ってすごいインパクトあるなあ。飴村君の事務所があんな系じゃなくて道場みたいな感じだったら、額縁に入れて飾ってありそう。

20200322
衢君、声つくかな~あまりうまくないという衢君のラップ、いつか聞きたい。

20200315
・飴村君といえば「わたしを離さないで」ですが、TDDは「わたしたちが孤児だったころ」って感じだなあと思います。
・TDD飴村君とシブヤ飴村君が同一個体なのかは知りたい。
一応私は同一個体という設定で書いてますが、別個体でもよいし、寂雷先生が別個体と認識している(実際は同一個体)でもいいので……。ここらへんもシンジュクドラパで出てくるかなあ。どうだろう。別個体設定でも書いてみたいなあ、時間があればですが……。
・寂雷先生、間違いなく後世に偉人として残る存在だけど、ラップを彼に教えたのが飴村君であるという事実は抹消されてそうで、正直萌えますね……!